ホグワーツ・レガシー
ホグワーツ・レガシー |序盤で優先的にすべき事
個々の考え方やプレイ傾向などで、必要とするものの優先順位は異なると思います。 今回の記事で紹介するのは、装備のインベントリ数を増やすことにフォーカスしています。 初期値では20個しか装備は所持できないので、探索中に片っ端から入手していたのでは、すぐいっぱいになってしまします。
これを緩和させるために、インベントリ数を増加させることを可能とするのが【マーリンの試練】というチャレンジミッションです。

最初の一段階だけでも上げとけば、24個所持できるようになるよ!
装備インベントリ数を増やす
ホグワーツ・レガシーでは、メインストーリークエストから始まり、サイドクエストそしてチャレンジと数多くのジョブが存在します。 それぞれが目的を持ち、プレイヤーに様々な恩恵を与えてくれます。 今回注目したのが「インベントリ拡張の報酬」で、装備の持てる数を増加させてくれるものです。
下の画像を見て頂ければわかるように、チャレンジの探索を選択すると【マーリンの試練をクリアする】という項目があるので、これを進めていくことでインベントリ数を増やしていける訳ですね。

本作では、冒頭でもお話したように何もしなければ、持てる装備数は20個となっています。 基本的に装備はより優れた物を使うというのが常識ですから、持てる数は装着できる体の部位プラス数個持てれば十分と思いがちです。 ところが実際プレイしてみると、探索中に溢れて持てなくなることも少なくはないのです。
探索を中断してホグズミードへファストトラベルし売却、そして戻ってきてチェストを開ける。 非常に面倒です。 という訳で、長々と説明しましたが、持てる数は多いに越したことはないのです。
マーリンの試練での注意点
マーリンの試練はワールドマップに点在しおり、偉大な魔術師マーリンが残したとされる仕掛けの謎を解き明かすジョブです。 そして、その謎を解き明かすために必要となるのが魔法とゼニアオイです。 各々の場所で必要となる魔法がことなりますので、クエストで魔法を習得しながら着手しなければなりません。
マーリンの試練場所 | 必要魔法 |
ローワー・ホグズフィールド東 | インセンティオ |
ローワー・ホグズフィールド西 | アクシオ |
つまり、マーリンの試練場所を発見したところで、肝心の魔法とゼニアオイどちらかが欠けても仕掛けを解き明かすことは出来ないという訳です。
ゼニアオイとは?
ゼニアオイとは素材の一つで、ホグズミードのマジックニープで購入可能。 序盤では100ゴールド消費して購入するしかないが、メインストーリークエストを進め「必要の部屋」が解放さるタイミングで、200ゴールドの種を購入して栽培することが可能となります。
マーリンの試練を解放
まずは、ロックされているマーリンの試練チャレンジを解放しに行きましょう。 下の画像がチャレンジ解放場所で、南ホグワーツ地域のファストトラベル「ローワー・ホグズフィールド」から東に進んだ場所です。

近づいていくと、ノラ・トレッドウェルなる人物が二人の男に絡まれています。 これを助けると、最初のマーリンの試練にチャレンジできるという訳です。

ここで対峙することになる敵「アッシュワインダーの決闘者」は、基礎魔法を跳ね返すので少々厄介です。 ディフィンドという遠くの敵を切り裂く攻撃魔法を習得していれば楽ですが、未習得だとしても初見クリアは出来ずとも倒すことは可能です。


最初のマーリンの試練
無事にアッシュワインダーの決闘者を討伐したら、いよいよ最初のマーリンの試練に挑戦です。 マーリンの試練は、ゼニアオイを核(円形の石畳)で使用し、周辺にある仕掛けの謎を解き明かすことで成功となります。

最初のマーリンの試練では、インセンティオを使って仕掛けに火を灯せばクリアとなります。


2つ目のマーリンの試練
先ほどクリアした場所から、そう遠くない位置に2つ目のマーリンの試練があります。 すぐ近くなので一気にクリアして、装備インベントリ数を20個から24個へと拡張しておきましょう。

2つ目のマーリンの試練場所は、最初の場所から西に村を越え山を登ったところにあります。 上下の画像を参考に探してみましょう。


ここの仕掛けは、周囲の台座へと無造作に放置された球状の石を運ぶことでクリアすることが出来ます。 球状の石を運ぶには魔法のアクシオを使用しますが、さきほど使用したインセンティオが習得できていればアクシオも習得しているはずです。

石は近くまで誘導すれば、勝手に台座に収まります。


この2つ目をクリアしチャレンジ画面で報酬を獲得すれば、下の画像のようにインベントリ拡張が完了します。

いかがでしたか? 些細な事ですが、何気に助かる報酬だと私は思います。 まだの方は、是非お試しください。

今回の内容は以上となります。 また、何がしかの記事でお会いしましょう。 この記事が、少しでも参考になれば幸いです。

最後まで閲覧いただき、ありがとうございます。
呆れるほどマイペースでYouTubeチャンネルも開設し運営しています。
戦力外シニア Wrote this article

戦力外シニア 男性
1967年生まれ、ただのゲーム好きな一般人です。 老後の趣味にと始めたブログ。主にPlaystationやPCゲームを取り上げ、実体験的なことやプチ攻略的なことを掲載しております。 2023年からはYouTubeにも少し注力しようと取り組んでいます。 是非、暇つぶしのつもりでお立ち寄り下さい。